ワンストップジョブサイトくまもと©熊本県くまモン

「じぶんらしく」くまもとで
働くためのおしごと情報サイト

求人 情報詳細求人 / job search

求人情報詳細

事業所名
高橋酒造株式会社
たかはししゅぞうかぶしきがいしゃ
求人名
ウイスキー製造業務 ※未経験からウイスキーのプロフェッショナルに成長できるお仕事!【移住支援金対象求人】
タグ
「移住支援金」
求人票詳細
求人管理番号 430005-004959
求人掲載開始期間 2025/09/22 9:09~2025/12/22 9:09
最終更新日:2025/09/22 9:09
雇用勤務形態 正社員
試用期間あり 6か月間
募集業種 製造業 飲料・たばこ・飼料製造業 酒類製造業 蒸留酒・混成酒製造業
募集職種 製造・修理・塗装・製図等の職業 製品製造・加工処理工(食料品等) 飲料・たばこ製造工
ウイスキー製造工
募集職種
※参考:旧分類
求人内容

【入社後の業務】
・自社ウイスキーの製造業務(蒸留、樽の清掃など)
・機械設備の点検・整備
・工場内の清掃

求人内容の変更の範囲 【将来的には】
・原酒の選定
・ブレンディング
・製造計画の策定
・原材料の調達
・各種イベントへの出展
・蒸溜所見学ツアーのガイド
などの業務にも挑戦いただく予定です。
求人人数
勤務日 月曜日
火曜日
水曜日
木曜日
金曜日
日曜日
月平均労働日数 20.9日 土曜日定休+平日休み 週休2日制
雇用期間 無期
勤務時間・休日 【勤務時間】
08:00~17:00
【就業時間に関する特記事項】
1日 7.5時間勤務
【休憩】
12:00~13:00
【休憩時間に関する特記事項】
休憩時間90分 10:00~10:15(お茶休憩15分) 12:00~13:00(お昼休憩60分) 15:00~15:15(お茶休憩15分)
【休日】
土曜日
その他
【休日に関する特記事項】
週休2日制 (土曜日定休+平日休み) 企業カレンダーによる 年末年始休み・お盆休み 年間休日114日 6ヶ月経過後の年次有給休暇日数 10日
裁量労働制の有無
残業の有無
具体的な勤務地 〒868-0066
熊本県人吉市田野町 3316-4 高橋酒造株式会社 田野蒸溜所
交通・アクセス方法等 JR人吉駅から車で大口方面に向かって30分程度
給与 【月給】200,000円 ~ 300,000円
週の所定労働時間:37.50
年齢、経験、能力を考慮の上、優遇します。 ※固定残業代などは含まれておりません。
通勤手当の有無
公共交通手段なし ガソリン代支給 10円/km
その他手当の有無
業務手当 残業手当 家族手当
前年度の昇給実績の有無
前年度の賞与実績の有無
年2回(前年度実績) 賞与月数 計2.5ヶ月分(前年度実績)
加入保険に関する特記事項 各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生)
退職金
勤続5年以上
定年
定年年齢:60
自動車通勤
無料駐車場あり
受動喫煙対策の有無
受動喫煙対策特記事項 屋内禁煙
福利厚生・待遇 ◆産休・育休制度あり ◆介護休暇あり ◆看護休暇あり ◆定期健康診断(年1回) ◆社内イベント(レクリエーション・忘年会など)
公的機関からの就業に伴う助成の有無
『東京23区在住者、通勤者が移住の場合、移住支援金が支払われる可能性あり』
移住支援金対象の別 対象
転勤の有無
就業場所の変更の範囲
学歴 高校以上
必要な経験
必要な免許・資格 普通自動車運転免許
求める人材像 【未経験歓迎】ウイスキー造りに挑戦したい方

【必須条件】
・ウイスキー造りに興味があること
・ウイスキー業界でプロとして働きたい想いがあること
歓迎要件 ・体を動かすことが好き
・コツコツと働くことが好き
・知らないことを調べたり、勉強することが好き
・機械や工具の組立、修理などに興味がある
職場の人間関係や職場の雰囲気 『白岳しろ』で有名な本格米焼酎シェアTOPクラスの高橋酒造が2024年に新規事業としてスタートした「ウイスキー事業」です。
豊富な水資源と美しい景観に恵まれた旧田野小学校をリノベーションした蒸留所。
2027年には当社で初めて製造する本格派モルトウイスキーが誕生する予定です。
モルトウイスキー誕生という目標に向かって、少数精鋭の部隊で効率的に仕事を行っています。

夜勤や転勤もなく、長期的に働ける環境が整っています。
年齢制限 キャリア形成
年齢制限:35歳
年齢制限理由:長期勤続によるキャリア形成を図るため
試用期間
特になし
障がい者雇用
応募方法 履歴書(写真貼付)・職務経歴書を下記住所まで郵送してください。
送付先住所:〒868―8505 熊本県人吉市合ノ原町498番地
書類選考後、メールにて結果を案内しますので、必ずメールアドレスをご記載ください。
応募受付 電話番号:0966-24-5101
採用担当 採用担当部署名:購買課
採用担当者名:中山
採用担当者連絡先(電話番号):0966-24-5101
採用担当者連絡先(メールアドレス):haruyo-nakayama@hakutake.co.jp
UIJターン就職に関する助成
求人に関する特記事項 書類選考通過者のみ面接選考を実施します。面接選考の日程等、詳細についてメールにてご案内いたしますので、履歴書に必ずメールアドレスをお書きください。
1.書類選考 応募書類(写真付き履歴書・職務経歴書)を郵送してください。
2.一次面接 WEB ZOOMにて面接を実施します。面接用URL等をメールで送りますので、履歴書に必ずメールアドレスをご記入ください。
3.二次面接 高橋酒造株式会社 人吉本社または多良木蒸留所にて実施。
事業所概要 高橋酒造株式会社
事業所名
法人名高橋酒造株式会社
法人名英語Takahashi Shuzo
ふりがなたかはししゅぞうかぶしきがいしゃ
所在地(本店) 〒868-8505
熊本県人吉市合ノ原町498高橋酒造株式会社 人吉本社
代表者 代表取締役
高橋光宏
代表電話番号0966-24-5155
従業員数52人
設立2001/11/22
資本金 30,000,000円
就業規則
労働組合
宿舎
本社の業種 製造業 飲料・たばこ・飼料製造業 酒類製造業 蒸留酒・混成酒製造業
上場区分 非上場
証券コード
平均年齢
従業員に占める女性の割合 42.3%
平均年収(千円)
有給消化率
離職率
管理職に占める女性の割合
障がい者雇用率
平均勤続年数 15.5年
売上高
売上高(年月)
経常利益
経常利益(年月)
支店等
SNS(1) https://www.instagram.com/hakutake.official/
SNS(2) https://note.com/hakutakeshiro
SNS(3)
WebサイトURL https://hakutake.co.jp/
法人ロゴ
法人の特徴 本格米焼酎(球磨焼酎)『白岳』や『白岳しろ』『白岳KAORU』を展開する高橋酒造株式会社。創業明治33年(1900年)。
500年以上の歴史を誇る「球磨焼酎」のリーディングカンパニー。
その他 日本でも数少ない「本格米焼酎」という美酒


お酒造りへのこだわり

私たちが造り続けてきた「球磨焼酎」は、熊本県の人吉球磨地方で500年以上の歴史を持つお酒です。また、「球磨焼酎」は、日本でも数少ない産地呼称が認められた本格焼酎のブランドとして、現在でも27の蔵元が総勢200以上の銘柄を造り続けています。
その中でも当社は日本中で本格米焼酎を楽しんでもらうために、これまで「白岳」「白岳しろ」「白岳KAORU]といったスッキリした味わいの銘柄を世に送り出し続けてきました。