ワンストップジョブサイトくまもと©熊本県くまモン

「じぶんらしく」くまもとで
働くためのおしごと情報サイト

ブライト企業bright-companies / bright-companies

バージョンアップ熊本!

バージョンアップ熊本!

都会のほうが、熊本県よりも豊かで進んでいる?
確かに昔はそうだったのかもしれません。
でも、熊本はいま大きく変わろうとしています。
都会にはない豊かさと新しさが育っている熊本を、全国・世界が注目しているのです!


UXプロジェクトでバージョンアップ!

熊本の強みを活かしつつ、ビジネスが持続的に創出される好循環(エコシステム)を構築する取組みが「UX(ユーエックス)プロジェクト」です。
全国から事業者・起業家が集い、様々なプロジェクトが進行中です。

「UX」に込められた思い

「未知」なるイノベーションを創造!

 「U(ユー)」は、身近な人、家族、県民、国民、全世界の人々を「あなた」と表現した英語の「You(ユー)」、人と人、技術、情報を「結びつける」を表現した「結う(ゆう)」。
さらには、熊本の"熊(くま)"を表す「熊(ゆう)」を意味しています。
 「X(エックス)」は、人と人、人と技術、人と情報を「クロス」させる「かけ合わせる」意味と"未知"という意味もあります。
 これから起こるイノベーションの「未知」なる領域への期待と感動の意味を込めて「UXプロジェクト」と名付けられました。

ライフサイエンス分野を中心に事業推進中!

 熊本県は水資源に代表される天然資源が豊かです。また理工系の大学・学部が多く、高専なども含めて産業を支える人材を多数輩出しています。
 さらに、古くから創薬の研究が盛んに行われており、大学では先端医療をはじめとした医学・薬学の分野における高度な 研究が進められてきました。
 そして産業面では、製造業において半導体関連や自動車関連を中心に幅広い分野で様々な企業が集積しているほか、近年は医療、健康、食品などの分野でベンチャー企業が活躍しています。
 これらの特長を活かして2021年度から、「医療」「介護」「健康」「食」「ビューティー」「 スマート農業」などのライフサイエンス分野で事業が進行中です。

UXプロジェクトでの より詳しい内容、進行中の事業は↓
https://ux-project.jp/

半導体企業進出でバージョンアップ!

スマホやパソコン、家電品、自動車などあらゆる分野の製品に使われている半導体。
その半導体の受託製造世界最大手である台湾のTSMCが、国内初となる工場の建設を熊本で進めています。
その動きに合わせて半導体製造に関連する企業などが次々と熊本県に進出。熊本は大きく変わろうとしています!

1 TSMCは世界最高水準の技術を持つ!

 TSMCは台湾で創業され、半導体受託生産における世界シェアの半分以上を占める企業です。半導体製造において世界最高水準の技術力を持っていると言われています。
 熊本県菊陽町に新工場を建設中で、2024年末までの稼働開始が予定されています。

2 シリコンアイランド九州復活へ!

 九州は熊本県を中心に半導体産業が盛んで、1980年代中頃には生産量が全世界の約10%もあり、「シリコンアイランド九州」と呼ばれていました。
 今後、多くの半導体関連企業が熊本への進出を計画しており、「シリコンアイランド九州」の復活が期待されています。

3 大学等には半導体学部・学科設置!

 企業の進出に合わせて大学等にも動きが。熊本大学は2024年春に、半導体人材を育成する「情報基盤融合学環」(学部に相当)を設置すると発表。
 また、熊本県立技術短期大学校は、同年度の半導体関連新学科設置に向け、準備を進めています。

4 新空港の完成、道路・鉄道の計画も!

 熊本地震からの復興のシンボルである「阿蘇くまもと空港」が3月23日に開業。また、空港へつながる鉄道が計画されたり、新しい道路の建設も予定されています。
 たくさんの企業の進出に合わせて多くの人が行き来する熊本になることが期待されています。

5 「都会」から「熊本」へ!就職地図がこれから大きく変わるかも?

 TSMCや関連する企業が熊本に進出することで、たくさんの雇用が生まれます。県内だけでなく県外からも熊本で就職を希望する人がやってくるでしょう。
 「都会で就職したい」から「熊本で就職したい」。そんな人がこれからどんどん増えてくるかもしれません。

公開日:|更新日: